森林施業実施個所のご紹介


主に当センターの構成会社が実施した施業箇所とその内容についてご紹介いたします。森林施業は主に林道(作業道)作りと間伐作業に分けられます。林道作りは間伐するための道路づくり、そして間伐は山の手入れそのものになります。どちらも現場では重要な作業となっております☆


林道(作業道)敷設

林道(作業道)作りは山の手入れを行うための道作りであり、その後の間伐を効率よく行うための大事な作業です。特に山は市街地等と異なり、勾配(傾斜)の調整、道幅の設定、森林の種類等で特有の条件や制限が加えられていることも多々あります。安全で崩れにくい道をどう作るかが、腕の見せ所!?

こんな感じで作っています

森林作業道開設 深谷線 

(揖斐川町 坂内)

 

道幅:3.0m

延長:1,080m

 

施工:西濃建設株式会社

森林作業道開設 茂原線

(揖斐川町 坂内)

 

道幅:3.0m

延長:595m

 

施工:株式会社久保田工務店

 

森林作業道開設 笙洞線

(揖斐川町 春日)

 

道幅:3.0m

延長:210m

 

施工:西濃建設株式会社

 

森林作業道開設 長者平線

(揖斐川町 春日)

 

道幅:3.6m

延長:643m

 

施工:西建産業株式会社

 

森林作業道開設 小島椿洞線Ⅰ

(揖斐川町 小島)

 

道幅:3.5m

延長:438.5m

 

施工:株式会社久保田工務店

 

森林作業道開設 小島椿洞線Ⅱ

(揖斐川町 小島)

 

道幅:3.5m

延長:300.0m

 

施工:西濃建設株式会社、揖斐昭和建設株式会社

 

森林作業道開設 北方間戸線

(揖斐川町 間戸)

 

道幅:3.5m

延長:432.1m

 

施工:西濃建設株式会社

 

森林作業道開設 北方間戸線

(揖斐川町 北方)

 

道幅:3.5m

延長:432.1m

 

施工:西濃建設株式会社

 


間伐施業

山の手入れの大事な作業である間伐施業。成長の鈍いもの、阻害となっているもの等を間引くことで残りの木の成長を促し、健全な森林と経営を行う事ができます。間伐を行わないと山は弱くなり、災害の発生する可能性も高くなってしまいます。地域の生活を守るためには必要で大切な施業です☆

こんな感じで行っています

森林間伐施業 坂内深谷 (揖斐川町坂内地内)

 

施業面積:165,800㎡

 

施業者いび森林資源活用センター協同組合

森林間伐施業 谷汲柏葉谷 (揖斐川町谷汲地内)

 

施業面積:66,000㎡

 

施業者いび森林資源活用センター協同組合

森林間伐施業 坂内茂原 (揖斐川町坂内茂原地内)

 

施業面積:89,500㎡

 

施業者いび森林資源活用センター協同組合